2025/09/06 17:18
2025.9.6
へちま便り
【畑の記録0904】
こんにちは。
台風一過のせいなのか、また暑さが戻ってきましたね。
とはいえ、なんとなく風が秋を感じられるようになってきたような…?
みなさんの所はいかがでしょうか。
さて、先日、畑に行ってきたんですが…
この日はですね!
ベビー「十角へちま」が実っていたのを発見!👀
「十角へちま」は「とかど」と読みます。
読んで字のごとく、10の角(かど)があり、その断面は星形みたいです。
これもへちまの一種。
そうですよ、へちまにも「品種」ってのがあるんですよ🥒🥒🥒
多分、日本の人は「へちま」と聞くと、少しずんぐりとした形のを思い浮かべると思いますが、でも、ところ変われば、へちま氏の姿かたちも変わります。
エジプト産のを写真で見たことがありますが、「えっ、これもへちま!?」というくらい細長かったです。
まるで太めのへびの様でした🐍
―――ちなみに、「十角へちま」の種は普通の(といったら変だけど)と比べて見た目が異なります。
普通のが薄い殻に覆われているのに対し、
十角の方の殻は分厚くて、とても硬いです。
そして、表面に凹凸があります。
そのせいなのか、種を蒔いても発芽に時間がかかったり、発芽しにくかったりします。
そして、葉っぱもやや小さめかな…。
あと、お花も異なります。
普通のへちまが、theビタミンカラーの鮮やかな黄色だとしたら、
十角へちまの方は、上品なレモンイエローです。
そして、特徴的なのは、こちらは朝ではなくて夕方に花が咲きます。
やや小さめなので、これもまた、とってもかわいらしいです。
以前、夕方にこの花を見たいがために、畑の近くのホテルに泊まるという「へちま合宿」をしたことがあります。
(その当時は、畑が自宅からとても遠かったため、車の運転初心者の私は夜道の渋滞を避けてホテル泊。)
…いやぁ、懐かしいなぁ、、、
一人だけど「合宿」(笑)
(続く…)
へちま屋
さはらん🥒💓