2025/08/03 13:44

2025.8.3


へちま便り
【へちまの花について】


(前回からの続き)

「へちまツルが横に広がっていかない…」という声の他にも、「花はたくさん咲くのに、実が全然つかない…(しょんぼり)」というお声もよく聞きます。

それにはですね、ちゃんと理由があるんですよ。

へちまには、雄花(おばな)と雌花(めばな)がありまして…
これが雄花のツボミ。
ツボミがたくさんついているでしょ?

一方、これが雌花の開花寸前の姿。
花が咲く前の形が全然違うでしょ?
そして、形だけではなく、咲く時期も異なるんです。

まず、雄花の方が先に咲きます。
たくさんあるツボミが順番に、咲いては落ち、咲いては落ちを繰り返します。
これは雄花が地面に落ちた様子。
(ちょっと切ないですけど…)

そして、少し遅れてから雌花が咲きます。
受粉して実が付くのはこの後になるんです。

なので、みなさんが「花はたくさん咲くのに実が付かない…」というのは、雄花が次々に咲いている時期のことだと思います。
なので、もう少し待てば雌花も咲いて、実もついてくると思います。

…とにかく、焦らないこと。
あと、心配もしない方がいいです。
その心配がへちま氏に移って、それがプレッシャーになってしまうんじゃないかと思うから。

だってさ、誰だって嫌じゃない?
自分のペースで心地よくやっているのに、周りからそれ以上のことを期待されたら。
…アナタにはアナタのペースがあるように、へちまにはへちまのペースがあるってことよね。
だから、今はそれをそのまま楽しみましょ♪

へちま屋
さはらん🥒💓

~おまけ写真~
へちま花×セミの抜け殻