2025/04/28 05:51
2025.4.28
へちま便り
【へちま栽培のポイント】
全国のへちまファンの皆様、
種まきはもうお済みでしょうか?
私の所には連日「発芽しました🌱」報告が届いていて、嬉しい限りです🤗
さて、、、
苗ポットに種をまいた方は、この後、畑なり庭に移植することになるかと思います。
その際のポイントを記するので、
ご参考にしてくれたら嬉しいです。
①ツルが充分に伸びる場所を確保すること
へちまのツルは勢いよく伸びてゆきます。
この勢いがへちまの最大の魅力&生命力の源だと思うので、それが充分に発揮できるようにすることが大事です。
なので、へちまのツルが何かに巻き付くようにした方がいいと思います。
(地這いでも出来なくはないけどネ!)
別に「へちま棚」じゃなくてもいいんです。
もっといってしまえば、支柱じゃなくったって、いいんです。
ヒモでもフェンス沿いでも、何でもいいんです。

(2020年 ネットにツルを這わせて)

(高いところから斜めにヒモを張る)
なんだったら、木に這わせるというやり方も面白いです。

「柿の木にへちま実がぶら下がっている!!」ていうのも、なかなか見ものですよ😁
②水をたっぷりあげられる所であること
へちまは水が大好物です💧
なので、水が充分に吸える環境にしてください。
プランターでもいいんですが、その場合は特に朝夕たっぷりと水をあげてね。

(プランターでもこのくらい伸びます)
夏のきつい日差しをよけるために、根元にすだれとかを置くのもよいです🙆
③ゆったりとした間隔を保つこと
コレも①と関係していますが、あまり密集して植えてしまうと、葉っぱが過剰に生い茂り風通しが悪くなります。
ニンゲンだって、満員電車のような過密空間だと息がしづらいじゃない?
それと同じで、へちまが気持ちよく呼吸できるように、ある程度の間隔(大股一歩程度)を空けてね。

(これは過密に植えすぎた悪い例)
以上、私なりの栽培ポイントでした🤓
みなさんのへちまライフに少しでも役立ったら嬉しいです✨
へちま屋
さはらん🥒💕