2025/03/08 17:35

2025.3.8

へちま便り

【へちま行商の裏側】

(愛車の自転車。前かごに、へちまかごがシンデレラフィットしてます)

独り言チックな話なんですが…
「へちま行商」の裏側をこっそり教えます㊙

出店のときは大体、公共交通機関or自転車で移動します🚃💨
へちまたわしは軽いし、壊れないので、意外と移動が楽なのデス💮

大きいカゴにカットたわしをこんもりと入れて、風で飛ばされるのを防ぐためにテーブルクロスをかぶせます。
そして、ディスプレイ用の長いへちまたわしは、大きい肩掛けバッグに入れて持ち運びます。
これは、裸のまま入れてしまうので、「へちまたわしが、かばんから飛び出ている」という格好になります。
なので、時々、道行く人に「あ、へちまたわしだ!」と指さされたり、二度見されたりします👀
そんな時は、「ふふふ、そうよ、私はへちま屋よ」という気持ちの反面、ちょっと恥ずかしかったりします。

そして、大きいリュックには、おつり、ショップカードや名刺、値札、へちま写真集、へちま化粧水などをぎっちり入れていきます。
それに加えて、水筒やお弁当も🍱
結構重くなるので、担いだら後ろに「おっとっと…」となってしまいます。
でもまぁ、背負ってしまうので何とかなります🎒

そんなこんなで、10分ほどで荷造り完了👍
あとは、イベント開始15分前くらいに着くように、当日は割とのんびりと出発。(でも、結果的にいつもギリギリ出発💦)
大体いつも、一番最後に会場入りしますが、準備はいたって簡単。

並べる順番になるように荷造りしているので、何も考えることなく、商品などを置いていきます。
そして、持参したお椀にお水を入れれば準備完了!
お椀にお水とへちまたわしを入れているのは、「へちまたわしって、乾いていると硬いけど、水に濡らすとこんなに柔らかくなりますよ」の実演用。
お客さんの多くは、「へちまたわし=硬い」というイメージを持っているので、それを覆すための仕掛けデス😀

(商品POP、へちま種、へちま写真集などなど、所狭しと並べます)

準備が終わり次第、お近くの出店者さんとのおしゃべりが始まります。
これがまた楽しくって!その方の想いを聴くのも楽しいし、色々な体験談を教えてもらったりします。
そうこうしている間に、お客さんがいらして…
暑苦しくへちまトークを繰り広げている間に、イベント終了⏰

…というのがいつものパターンです。
そして、片づけるのもチャチャッと終わらせます。
「一番後に来ておきながら、一番先に帰る」というのが、自分の中の密かな目標です😆

何故ならば!
この後に仕事がまだ控えているのです。そう…、それは家の片付け🏡
出店準備で散らかった家を片づけるのが、何気にひと仕事なのです。
こればっかりはチャチャッと終わらせられず、毎回大仕事です。
これが終わって、ようやくイベント出店終了となります。

以上、へちま行商の裏話でした🎤

…話は変わりますが。
へちま屋さはらん、出店先のイベントを探しております!
出店のお誘いはもちろんのこと、「こういうイベント、あるよ!」という情報もお待ちしております。
できたら、
①ゼロウェイストやオーガニックなどの「環境配慮型」であること、
②定期開催しているところだと、
なお良しです。

へちま屋
さはらんより🥒💓