2024/03/27 19:32

2024.3.27

へちま便り
【勝手に推薦図書📚】

そろそろ、へちまの種まきが近づいてきましたね!🌱
「今年はへちまに挑戦します!」という嬉しいお声を聞くことが増えてきました👏

そこで、へちまに関する本をご紹介します。
題して、「勝手にへちま推薦図書」です📚

2年前にも紹介したので、その時の投稿をコピペしちゃいますね~👇

…あのね、意外とね、へちまに関する本って、あまりないんですよ。
野菜作りについての本は、きゅうり、トマト、ナスなどはあっても、へちまって、ほとんど載ってません💦
せいぜいゴーヤぐらいかな…。

…というわけで、
やっと見つけた「へちまが主役の本」、
一挙ご紹介しますね!

どれも読みやすいので、是非探してみてください🔍
多分、お近くの図書館にもあると思いますよ📕

絵本系(対象年齢が小さい順)

・『たっちゃんとへちま たっちゃんさっちゃん』
(こぐま社、森 比左志、わだ よしおみ、絵 わかやま けん、1978年)


*種まきの前に読んであげると、へちまを育てるのが(多分)楽しみになる本。

・『月刊かがくのとも9へちま』
(福音館書店、吉見律子、2007年発行)

*絵が大きいのと、文字が少ないので子どもにもわかりやすいです。
優しい絵の色味が好きです。

・『へちまのへーたろー』
(教育画劇、作 二宮 由紀子、絵 スドウ ピウ、2011年)

*きゅうりに間違えられたへちまの話。
(そんなことあるか!?とつっこみたくなるけど💦)
ちょっとシュールです。。。

観察系
・『科学のアルバムヘチマのかんさつ』
(あかね書房、佐藤有恒、1975年発行)

*写真が豊富できれいです。
理科好きの子にぴったり。
(ルビ付きなので、子どもも読めます)
私が言うのも変ですが、大いなるへちま愛(もしくは植物愛🌱)を感じます。
47年前の名著📘

・『ヘチマ観察ブック』
(偕成社、小田英智、松山史郎、2009年発行)

*写真が豊富+説明が分かりやすいです。
学校の教科書に載っていたらいいのになと思います。

雑誌
・『婦人之友2020年6月号』(婦人之友社、2020年6月号)

*栽培方法についての簡単な説明と、へちまたわしの作り方が載ってます。
要点がまとまっているので、初めてへちまを育てる人には最適💮

本格本
・『ヘチマの絵本』(農文協、堀保男編、2000年発行)

*「絵本」となっていますが、かなり詳しいです。
へちまの歴史、へちま料理レシピなど、たくさんの情報が載っています。
私にとってはバイブルのような存在📕✨

以上です。
みなさんのへちまライフのお役に立てたら嬉しいです✨

へちま屋
さはらん🥒💓