2024/03/07 21:07
2024.3.7
へちま便り
【へちま屋のテーマ】
この間、友人からサプライズ便が届きまして…📮
明治30年発行の植物図鑑にへちまが載っていたとのことで、そのページが送られてきました💌
色といい、形といい、惚れ惚れしちゃい😻😻
何より嬉しかったのは、古本屋でこれを見つけた時に私のことをすぐに思い出してくれたそうで、
「佐原さんに届ける使命感しかない」とのことでした。
使命感って!🤣嬉しいじゃないですか、その心意気が!✨✨
実は2023年のへちま屋のテーマがですね、「認知度UP」でして、「へちまといえば、さはらん。さはらんといえば、へちま」というのを確立したいと密かに思っていました😀
どこかで、たまたまへちまを見かけて、私のことを思い出してくれたというのはまさに私の目指していたこと。
「ふふふ、私の願い通りになったわい♫」とほくそ笑んだ私です。
ちなみに、2021年と2022年のテーマは、「へちま屋としての立ち位置を確立する」でした。
「販売とかイベントとかやりたいことは多々あるけれども、へちま栽培ができなければ話にならない!」というわけで、栽培技術を学びました🌱
有機農業研修を受けに、埼玉県小川町に通ったり、自分でも色んな栽培方法を試したりしました。
プランター栽培や家の庭など、場所を変えたり、支柱の組み方をわざと変えたり、とにかくいろんなパターンをやってみました。
それは、へちまの成長段階や習性を知りたいというオタク気質も勿論あったけど、誰かに「へちまを育ててみたいんですが、このやり方はどうですか?」と聞かれたときに、ちゃんと答えたいという負けず嫌い気質もあったように思います📝
それにさ、全ての人が畑でドーン!とできるわけではないから。家でへちまを楽しみたいという人のためにも、簡単に栽培できるポイントを探っていたわけです🔍
…というように、2021年、2022年、2023年、それぞれのテーマで、コツコツやってきました。
そして、2024年のテーマはというと…
(続く)
おまけ写真
へちま茶友がくれたへちま絵葉書
なぜか益子土産でくれた、エクアドル産のへちまたわし
ひょうたんをへちまと思い送って来てくれた、型抜き
(ひょうたんの形もかわいい💓)
へちま屋
さはらん🥒💕
へちまたわしはこちらで販売中👇