2022/12/06 20:05
2022.12.6
へちま便り
【イベントのご報告~手仕事展🍁~】
出店イベントのご報告👇
2022年12月4日(日)
10時~15時半
晴れのち曇り⛅
染織よもぎ工房の「年の瀬の手仕事展」に出店参加。
とてもきれいな品々に囲まれ、また、おいしいものをたくさんいただき、まさに1年分のご褒美をいただいたような、そんな一日でした🙂
へちま屋には、「へちまを育てています」という方がいらして、二人でディープなへちま話をしました。
その方がポツリと言った言葉、「へちまは一石二鳥どころか、一石四鳥ですね!」は名言でしたね。
いやっ、待てよ、へちまなら一石十鳥でも百鳥でもいける気がするけどね!👍
…それぞれの方の作品を見ての個人的な感想。
「人間の手ってすごいんだなぁ…」と。
種を蒔いたり、野菜を育てたりすること、
絵を描いたり、木を彫ったりすること、
お菓子や料理を作ること、
染めたり、織ったりすること、
人形を作ること、
などなど…。
この小さな手からいろんなものが生み出される。
また、人との会話からも、いろんな気持ちや雰囲気が生まれる。
日常生活の中でAIが活躍する場面が増え、全体的に機械化が進んでいる昨今ですが、、、
それでも、やっぱり人間にしかできないことがあると、改めて確信した一日でした。
↑
↑最後の写真は、私の好きな写真📷
子ども用の小さい靴もあれば、大きい男物の靴もあり、いろんな人が集っているのがよく分かります。
きれいに並べられているのとは違い、
いい感じでバラバラで、なんだか楽しそうな雰囲気が感じられるでしょ?
それぞれの場所から、いろんな人が一つの場に集まる。
初対面同士でも、なんとなく話が始まる。
そういう光景が私は好きなんだなぁと改めて思いました。
来年は、私自身がそういう場を創っていきたいなと、帰り道にしみじみ思ったのでした…。
へちま屋
さはらん🥒💖
「人間の手ってすごいんだなぁ…」と。
種を蒔いたり、野菜を育てたりすること、
絵を描いたり、木を彫ったりすること、
お菓子や料理を作ること、
染めたり、織ったりすること、
人形を作ること、
などなど…。
この小さな手からいろんなものが生み出される。
また、人との会話からも、いろんな気持ちや雰囲気が生まれる。
日常生活の中でAIが活躍する場面が増え、全体的に機械化が進んでいる昨今ですが、、、
それでも、やっぱり人間にしかできないことがあると、改めて確信した一日でした。

出店者とその家族と。
↑
↑
↑
↑消しゴムはんこワークショップ。
↑

よもぎ工房さんの作品。
光が当たって、ステンドグラスのように美しい。
↑

野菜ソワカさんの、カラフルな野菜たち。
きれいに洗われていて、大切に育てられたのがよく分かる。

こちらもソワカさん作のへちま葉入りビスケット。
なんと、この型、地球なんだって!🌎
よく見ると、ユーラシア大陸が見えます。
↑GREEN EARSさんのこだわりのつまった、ヴィーガンマフィン。

緑色のは、噂の(?)ヘチマフィン。
鮮やかな色が、へちまの生命力をよく表しています。

木版画作家古知屋恵子さんの紙芝居上演会。
お話を読んでいる声も心地よく、一気に古知屋ワールドに浸りました。

大人も子どもも、(そしてご本人も)楽しんでいました♪

まりさんの、羊毛フェルトの小物たち。
ふわふわで温かい雰囲気は、まりさんそのもの。
↑

木のはんこ、mukuはんこ店。
その場でオリジナルはんこを彫ってくれます。

↑
こんなに小さい版木にでも、すすすーッと彫って、あっという間に出来上がり!

きれいに並べられているのとは違い、
いい感じでバラバラで、なんだか楽しそうな雰囲気が感じられるでしょ?
それぞれの場所から、いろんな人が一つの場に集まる。
初対面同士でも、なんとなく話が始まる。
そういう光景が私は好きなんだなぁと改めて思いました。
来年は、私自身がそういう場を創っていきたいなと、帰り道にしみじみ思ったのでした…。
へちま屋
さはらん🥒💖