2022/09/19 17:23

2022.9.19
へちま便り

【へちまの神様との出逢い】

これね、私の妄想ではなくて、「へちまの神様」っているんですよ。

東京上野にある浄名院(じょうみょういん)*

別名「へちま寺」と呼ばれています。

お寺の端っこに、ちょこんといる「へちま地蔵」。

へちま実を抱えている姿がとても美しく、拝んでいると穏やかな気持ちになります。


 


このお地蔵様と出逢ったのは今から2年前のこと。

まったくの偶然でした。

今日は、その奇跡的な出逢いについてお話ししますね↓

 

初めてへちま寺に足を踏み入れたのは、2020年9月30日

その日は、あの人との上野デート





旧岩崎邸庭園に行き、不忍池を散歩して、お昼ご飯を食べたあたりで喧嘩発生。
原因は忘れたけど(多分、記憶にも残らないくらいのしょうもないこと…💦)、

今日はもう帰ろうということになり、現地解散👋

でも、「なんだかムシャクシャする!せっかく上野まで来たんだから、谷根千散歩でもして帰ろう」、と一人決めた私

特にあてもなく、根津駅に降り立ったのでした
そこから、本当にテキトーにぶらぶらする👣

案の定、すぐに迷子。。。
でも、意地でも地図を見たくない気分。
そのままグルグルとさ迷う🌀
しばらくしたら、どこかの壁に「へちま加地祈祷会」という貼り紙を発見👀
「へえ、いいなぁ~。私も行きたいな~。どこにあるんだろうなぁ」と思いながら、
また歩いていたら、その貼り紙があった壁が、まさにそのお寺の塀でした。
つまり、知らず知らずのうちに、もうそこのお寺に着いていたわけです。

 

…さっそく中へ入る。
そしたら、お墓の先に、「へちま地蔵」のお札が立っているのを発見👀
そこで初めて、私はここが「へちま寺」だったと気が付いたんです。

上野にへちま寺があるということは、前からへちま本*で知っていて、「へぇ、いつか行ってみたいなぁ」と漠然と思っていた。
でも、それが、突然、しかも偶然目の間に現れるなんて!

奇しくも、その日は、へちま水を採る前日。
このタイミングでへちまの神様にお逢いできるなんて!
興奮気味に、初めてのへちま水採集が無事にできることをお願いしました。
そして、あの人との喧嘩なんて、もうどうでもよくなっちゃって、上機嫌で帰路についたのでした。


今思い返しても、なんとも不思議な一日でした。

あの日、あそこであの人との喧嘩が起きなければ、多分、へちま寺に行くことはなかった。

そう思うと、あの喧嘩も、きっと、へちまの神様のお導きだったんだなと、勝手に解釈してます✨

 

さて、次回は、写真に載っている「へちま加地祈祷会」についてお話ししますね。


へちま屋 さはらん🥒💓


ご参考までに…

*浄名院:東京都上野にある、江戸時代から続くお寺。

     https://www.uenosakura-joen.jp/jyomyoin.html

*へちま本:『そだててあそぼう ヘチマの絵本』(ほりやすお編/のむらとしお絵、農山漁村文化協会、2000年発行)

     「絵本」と書いてあるけど、へちまの栽培方法や歴史などが詳しく載っています。私にとってはバイブル的な本です📚